プチ・フランスと呼ばれながら小京都にも例えられる神楽坂のお散歩情報。

神楽坂で年越し

  • 公開日:2013年1月 8日
  • 最終訪問日:2012年12月31日

今年は神楽坂で年越し準備をしてみました。

鏡餅にのしもち、年越しそばにおせち料理。
新年の和菓子に縁起の良いお茶も。

花弁餅は正式には「菱葩餅」。

求肥でごぼうと味噌餡を包んだ不思議な組み合わせのお菓子。
茶道の初釜の時に使われるお菓子だそうですが
お抹茶は入れられないのでお抹茶入りの大福茶で代用です。

「年越し」の画像

神楽坂散歩KIMURAYA:神楽坂 キムラヤ」の2012/12/31;キムラヤのおせち料理

2012/12/31;キムラヤのおせち料理

キムラヤには1人前980円の小さなおせちが売っていました。 内容は伊達巻、栗きんとん、黒豆、かまぼこ、田作り、なます、煮物に子持ちしめさば。 十分!これは便利!

神楽坂散歩:御菓子司 五十鈴」の2013/01/05;五十鈴の花弁餅

2013/01/05;五十鈴の花弁餅

袋を開けた瞬間ごぼうの香りがふわり。 味噌あんは塩辛すぎず普通すぎずって感じ。 362円だったかな? 価格を考えるとやっぱり住民のお茶菓子は五十鈴。

神楽坂散歩Alpage:アルパージュ」の2012/12/31;新年のチーズとワイン

2012/12/31;新年のチーズとワイン

年越しに泡のワインは必要。 自然派&微発砲のフロンフロンはお気に入りの1本。 新年最初のディナーはラクレットオーブン用のチーズとケーキ代わりのブリヤサヴァランで。

神楽坂散歩:いいだばし萬年堂」の2012/12/29;萬年堂の花弁餅

2012/12/29;萬年堂の花弁餅

萬年堂525円 もちはちょうど良い硬さ。 味噌案は塩気もきりっとした美味しい味噌味。

神楽坂散歩:浅田家:」の2012/12/29;浅田家ののしもち

2012/12/29;浅田家ののしもち

のしもちは浅田家さんまで買いに行ってきました。 理由は二種類の厚さが用意されているから。 1700円の厚手の方が父の実家ののし餅の厚さに近いのです。

神楽坂散歩:中村屋」の2012/12/31;中村屋の年越しそば

2012/12/31;中村屋の年越しそば

年越しそばにかき揚げ天ざるを購入。 スーパーで売られている蕎麦なんて目じゃないおいしさ。 すごく満足!

神楽坂散歩:神楽坂銘茶 楽山」の2012/12/30;楽山で新年用のお茶

2012/12/30;楽山で新年用のお茶

新年用に大福茶(420円)を購入。 お抹茶、大豆、金箔まで入ったその名の通りおめでたいお茶。 ついでに最近定番にしている「神楽坂(840円)」も購入。

神楽坂散歩:梅花亭」の2012/12/28;梅花亭の鏡餅

2012/12/28;梅花亭の鏡餅

12月28日が鏡餅を飾るのに良い日だと聞いたので買っていました。 上下とも大きめでぽってりとした姿がかわいいです。 二号サイズは840円。 今から鏡開きのお汁粉が楽しみ。

神楽坂散歩:梅花亭」の2012/12/28;梅花亭の花びら餅

2012/12/28;梅花亭の花びら餅

一つ420円。 すごくやわらかくてしっとり。 味噌あんは塩気控えめで味噌は風味程度かな。

[スポンサードリンク]

基本情報